≪Step1≫ 行きたい教習所・コース・日程を選ぶ
まずは本誌を読んで、教習所のある地域、日程や料金などを自分の希望と照らし合わせて比較検討し、行きたい教習所を選んでください。
教習所ごとに、お得なプランも用意されているのでよくチェックしてね。
※卒業予定日(最短日数)とは=技能教習オーバーがなく、検定・試験も1回で合格した場合の卒業予定日です。教習進度(個人差)により延びることがあります。また、各検定・試験不合格1回につき延長する場合があります。
≪Step2≫ お申し込み→お支払
- ご希望の教習所が決まったら、まずはお電話ください。空き状況を確認した後にお申し込みとなります。
※人気の教習所は3ヶ月前で満員になる場合もあります。まずはお電話を!!
- ご希望の教習所の空きが確認でき、申し込みが確定したらお申し込み金として先に15,000円をお支払いただいてお申し込みが完了。
※取消料規定にご注意ください。(お申し込み規約をご確認ください)
- 残りの金額は、入校の2週間前までにお支払いください。※お支払方法は、前ページでご確認ください。
※お申込みから入校日までが21日未満の方は、当社が指定する期日までに全額お支払いいただきます。
≪Step3≫ 教習所へ行く準備をしよう
入校日当日は必ず以下のものを持参して下さい。
※特に(1)(2)は忘れると入校できないので、早めに準備をして揃えておきましょう。
- (1)「本籍が記載された住民票1通(マイナンバーは記載しないで下さい)」お持ちの方は「運転免許証」を持参。
※住民票は以下4つの条件を確認の上、持参ください(1.本籍記載がある 2.マイナンバーの記載が無い 3.入校者本人のみのもの 4.発行後3か月以内)。
- (2)本人が確認できる書類(健康保険証・パスポート・住民基本台帳カードなど)
- (3)印鑑(認印は可。シャチハタは不可)
- (4)入校案内(お申込み後にお送りする書類)
- (5)筆記用具
- (6)矯正視力の方は、メガネまたはコンタクトレンズ
- (7)外国籍の方は、国籍の記載された住民票(6ヶ月以内のもの)と在留カード又は特別永住者証明書
- (8)その他、運転しやすい服、運転しやすい靴(サンダル・ハイヒール不可)、健康保険証(または写し)、洗面用具、着がえ、雨具、常備薬など日用生活必需品
※生活必需品は、各教習所の宿泊施設や周辺環境によっても異なります。
注)住民票(本籍地記載)を事前に郵送いただく教習所にお申込の方は、必ず入校日7日前までに投函して下さい。
※入校時に届いていないと入校出来ません
≪Step4≫ 入校日当日、集合場所に集合→教習スタート!
入校日当日は、時間厳守で指定された集合場所に集合してください。その際住民票(本籍記載のあるもの。運転免許証のあるかたは免許証)・本人確認書類などの持ち物を忘れないようにしてください。
※入校当日、万が一交通機関の事情などで遅れる場合は、速やかに教習所に連絡し、教習所の指示に従ってください。
※交通機関の不通などによって、おすすめ列車・集合の変更がある場合があります。
※入校当日、必要書類がないと入校または教習ができない事があります。必ず事前にご用意ください。
注)住民票を事前に教習所にお送りいただいた方は必要ありません。
≪Step5≫ 卒業検定合格、卒業証明書をGET
無事卒業検定に合格すれば、卒業証明書がもらえます。
教習所の発行する卒業証明書の有効期間は1年間です。本試験を受検するまでに時間が空くとせっかく覚えたことを忘れてしまうかもしれないので、早めに受けにいきましょう。
≪Step6≫ 運転免許試験場にて本試験(学科) →合格したら免許交付
教習所の卒業証明書をもらっただけでは、免許を取得したことになりません。本試験に受かって初めて免許がもらえます。ご自分の住民票がある都道府県の運転免許試験場で本試験(学科試験)を受けて、合格したらはれて免許証をGETできます。